ご来院にあたって
- TOP
- ご来院にあたって
お知らせしたいこと
- 当院は、『がん・心療内科』であり、がん患者さんのこころのこと、そして、治療と仕事の両立に関する相談に特化しています。よって、精神科の診療は行っておりません。また、薬の処方も行っておりません。薬の処方が必要と判断された場合、がんの治療などで現在おかかりの主治医の先生と連携し、処方のご相談をさせて頂きます。
- セカンド・オピニオンは、お受けしておりません。
- エントランスから診察室の中までバリアフリーです。
静かで安心して相談して頂ける環境の保持
病院において、医師の白衣のポケットには常に、業務用の携帯電話が入っています。外来や病棟などのスタッフから頻繁に電話がかかってくる様子は、皆さんも病院で見られていることと思います。患者さんやご家族と面談をしている最中にも、何の遠慮もなく電話がかかってきます。その度に面談は中断され、患者さんやご家族に不愉快な思いをさせてしまったということが数限りなくあります。
そこで、当院では、静かで安心して相談して頂ける環境を保持するために、完全予約制にし、予約が成立した方にだけ、住所や道順の詳細をお教えするなどの工夫をしています。
感染予防対策に関するお願い
がんの患者さんは、病状や治療により、免疫力が著しく低下している可能性があります。よって、新型コロナウイルスなどの感染予防対策が極めて重要と考えています。院長は、厳重に健康管理を行い、不織布マスクを着用しています。院内では、消毒や頻繁な換気、ウイスル除去機能のある空気清浄機を設置するなど、感染予防対策をしっかりと行っています。 御出での際には、感染予防効果が高い、『不織布マスク』の着用を必須とさせて頂いています。また、入室時には手指の消毒と非接触式体温計での検温を行います。ご理解とご協力のほど、よろしくお願い致します。
ご持参頂くもの
- 主治医の紹介状:主治医の先生との連携を密に行うため、主治医に当院受診に関してお話になり、紹介状を書いて頂くことが望ましいです。しかし、必須ではありません。ご用意できる方のみお願いします。紹介状の無い方は、診断から現在に至るまでの検査や治療の内容と現在の病状を具体的に書いたメモをお持ちください。
- お薬手帳(忘れないようにお願いします。)
- 検査データ(手元にある方はご持参ください。)
- 身分証明書:初診時に、お名前とご住所の確認のため、身分証明書(運転免許証や健康保険証など)のご提示をお願いしています。


院長 | 吉田勝也 |
---|---|
標榜科 | がん・心療内科 |
資格 | 日本緩和医療学会 緩和医療認定医 厚生労働省 精神保健指定医 日本医師会認定 産業医 |
住所 | 神奈川県藤沢市南藤沢 詳細住所未掲載の理由はこちら |
申込用 メール アドレス |
gan-soudan@kzc.biglobe.ne.jp
電話番号は載せておりません 未掲載の理由はこちら |
顧問 弁護士 |
弁護士法人 LM総合法律事務所 竹中一真 |


水曜日 | 13:00〜19:00(各50分〜6枠) |
---|---|
土曜日 | 10:00〜15:00(各50分〜4枠) |
水曜日と土曜日が祝日と重なる場合は休診
当院は、完全予約制でお待たせすることはございません。
1回50分という十分な時間をお取りして、心理療法的枠組みの中で、じっくりと相談して頂ける体制を整えています。
その体制を維持するために、すべて自費診療とさせて頂いています。健康保険は使えませんのでご留意ください。